2007年04月26日
「手作りコロッケ」4月25日のメルマガ原稿より

3月末から4月にかけて春バレイショの収穫期。農家では朝早くから家族総出で取入れが始まります。茎刈り取りや掘り起こしに大型の農業機械が導入されています。 バレイショに収穫が終ると、畑一面に水が張られ、水田に早や代わり.すでに田植えも始まっています。
~「算数・国語の毎日おさらい」~より
●先週に続いての手作りですが、今日はプライベートな話題です。
以前のメルマガ〈VOL,238-07/02/21号〉で登場した、同じ団地内ですぐ
近くに住んでいる方とその後一度お会いし、メールのやり取りは時々続
いていましたが、今日は私の家内共々その方のお宅に遊びに行ってきま
した。
近くに住んでいる方とその後一度お会いし、メールのやり取りは時々続
いていましたが、今日は私の家内共々その方のお宅に遊びに行ってきま
した。
先日田舎の方に行って来たときに、馬鈴薯をたくさん貰ってきたのでと、
お土産を届けて頂いていましたが、今日は奥様がコロッケをたくさん作
ったので食べに来ないかというお誘いが有り、丁度私の仕事の休日でも
有ったので、午前10時過ぎに訪問しました。
お土産を届けて頂いていましたが、今日は奥様がコロッケをたくさん作
ったので食べに来ないかというお誘いが有り、丁度私の仕事の休日でも
有ったので、午前10時過ぎに訪問しました。
コーヒー、お茶菓子、ロールケーキ、お茶、御茶うけの漬物などをご馳
走になりながら、四方山話に花が咲き、奥さんたちがまだまだ話してい
る内に、私達中高年お宅族の2人はパソコン部屋にこもって、パソコン
談義に花を咲かせました。
走になりながら、四方山話に花が咲き、奥さんたちがまだまだ話してい
る内に、私達中高年お宅族の2人はパソコン部屋にこもって、パソコン
談義に花を咲かせました。
帰りには、美味しくないですが・・・と言いながら作り溜めして冷凍保
存した、奥様特製の手作りコロッケを頂いて持ち帰り、昼食には我が家
でコロッケ定食を頬張りましたが、そのコロッケが美味しいのなんのっ
て!。取れたてのきめの細かい新鮮な馬鈴薯で、手作りのコロッケと言
うのはこんなに美味しいものなのだと感心しました。
存した、奥様特製の手作りコロッケを頂いて持ち帰り、昼食には我が家
でコロッケ定食を頬張りましたが、そのコロッケが美味しいのなんのっ
て!。取れたてのきめの細かい新鮮な馬鈴薯で、手作りのコロッケと言
うのはこんなに美味しいものなのだと感心しました。
ご主人の方は、一寸柔らかすぎると出来栄えに注文を付けていらっしゃ
いましたが、私と家内はクリーミーな舌触りの味わいに、大いに満悦し
てしまいました。
いましたが、私と家内はクリーミーな舌触りの味わいに、大いに満悦し
てしまいました。
そうそう、手作りと言うと、その方の「算数・国語問題」のホームペー
ジも全くの手作りで、色んな所に面白い仕掛けが施されています。
HTMLを上手に使うと、こんな面白い表現が出来るんですね。
ジも全くの手作りで、色んな所に面白い仕掛けが施されています。
HTMLを上手に使うと、こんな面白い表現が出来るんですね。
「算数・国語問題・漢字書取」のページ
⇒ http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
⇒ http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
ずいぶん旧式の分厚いノートパソコンで、アナログ電話回線のダイヤル
アップ接続なので、接続までの時間が長くかかるインターネット環境で
したが、その時間の間が有る事が会話の時間を作ってくれて、たくさん
の話が出来ました。忙中閑のふとした味わいも有りました。
アップ接続なので、接続までの時間が長くかかるインターネット環境で
したが、その時間の間が有る事が会話の時間を作ってくれて、たくさん
の話が出来ました。忙中閑のふとした味わいも有りました。
ブロードバンドの高速大容量の通信速度が、あたりまえに成ったとは言
え、アナログ回線の低速通信やメモリー不足ですぐフリーズするような
パソコンでも、色々な工夫をしながら楽しいHP作りをこなしている!
こんなところにも手作りの良さが感じられました。
え、アナログ回線の低速通信やメモリー不足ですぐフリーズするような
パソコンでも、色々な工夫をしながら楽しいHP作りをこなしている!
こんなところにも手作りの良さが感じられました。
3月にブログの事を教えていたら、早速ブログも始められました。
先ほどブログを覗いたら、その方の家から見える、今日の牟礼岡の美し
い夕日がUPされていました。
先ほどブログを覗いたら、その方の家から見える、今日の牟礼岡の美し
い夕日がUPされていました。
・ブログ「算数・国語の毎日おさらい」より
暫く雨続きの天気でしたが、今日は久しぶりの晴れ。「有朋自遠方来、
不亦楽乎」(論語)今日の夕陽はとてもきれいでした。(牟礼岡1丁目
より) ⇒ http://kazutaka.chesuto.jp/
暫く雨続きの天気でしたが、今日は久しぶりの晴れ。「有朋自遠方来、
不亦楽乎」(論語)今日の夕陽はとてもきれいでした。(牟礼岡1丁目
より) ⇒ http://kazutaka.chesuto.jp/
※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
不動産ブログは ⇒ 鹿児島・不動産ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
続きを読む
2007年01月23日
北風と冬空の下で、或る畑の風景
南さつま市の加世田に物件取材に向かう途中で、なんとなく気になる畑の風景に出くわしました。
車を停めて外に出ると、冷たい北風と重い曇り空がも冬の風情を醸し出し、イングランドの大地を思い起こさせるような(映画やTVでしか見たことがないのですが)重厚な風景を記憶にとどめたいと思い、デジカメに収めてみました。良く見ると、木の葉が落ちた小さな木が畑の真ん中に立っていました。
そこでもう一コマ側によって撮ってみました。
遠くに立ち並ぶ林の手前の方の畑では、トラクターに乗って作業をしている人もいます。
寒い冬の内に畑を耕しながら、もうじき訪れる暖かい種まきの春が待ちどうしく感じられる季節ですね。東シナ海を渡って吹上浜から吹き付ける大陸からの冷たい北風は、もうそろそろ終わると思いますが、今年は本当に暖冬なので手前に写っている草の色は、鮮やかな緑色を残しています。