スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月29日

昨日は霧島市国分姫城の薩摩ビール園で結婚式に参加


昨日は霧島市国分姫城の薩摩ビール園で、姪の結婚披露宴に家内と娘と一緒に参加しました。
結婚式は午前中から神前結婚式で、お昼に披露宴会場の薩摩ビール園にバスで到着しました。

  

式場のレストランの奥にはウエディングチャペルも有り、クリスチャン様式でも式を挙げれるんですね。
昨日は、神前結婚式を済ませた後なので、チャペルの前で記念写真を親族一同揃って撮りました。
レストラン『ブルーメン・ブロイ』では、結婚式も出来るんですね。料理はフレンチで、飲み物は薩摩ビール園の地酒ビールを賞味しました。地酒ビールはこくが有って美味しいですね。昨日はついつい飲みすぎてしまいました。披露宴では沢山の催しや余興も有り、全てが終了したのは午後4:00を回っていました。鹿児島に帰ってからは、御見上げにもらったビールをもう一度味見しながら、親族数家族で自宅2次会でした。

【薩摩麦酒株式会社の説明】~薩摩ビール園のHPより
薩摩麦酒株式会社はテーマパークとレストランのふたつで形成されています。
テーマパークは『ブルワリー&ナチュラルガーデン』といい、特産品を販売する売店『ザ・ショップ』や他目的広場、ハーブガーデンなどがあり、若者から家族連れまで楽しめる花のある公園としてオープン致しました。

レストラン『ブルーメン・ブロイ』はドイツ語で花の醸造所という意味で、地ビール製造工場に併設した本格的なブルワリーレストランです。

黄金酒造株式会社では、遠赤培煎仕込法で有害物質を取り除き、新蒸留法で今までになかった味覚に仕上げたおいしくて健康によい本格焼酎を製造。
以上紹介した薩摩麦酒株式会社と黄金酒造株式会社は、園内に隣接されている株式会社健康医学社のグループ企業です。

株式会社健康医学社では、独自の健康医学論に基づき1年以上もかけて世界でも珍しい独特の壷造り静置発酵法で、黒酢を製造しております。
-----------------------------------------

姫城温泉街の中で、奥まったところにあるのでちょっと解りにくい場所ですが、人気の有るスポットのようです。
式の予約の無い時は、レストランとして営業しています。


【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」




  続きを読む


Posted by murekaze at 10:01日記

2009年04月22日

吉野町寺山の日輪照大神神社


鹿児島市吉野町寺山に有る「日輪照大神神社」の鳥居と境内の様子(2009年4月22日AM11:00撮影)
先日、大阪のYSさんから、吉野町寺山には日輪照大神神社と言う神社が有りますが、その神社についていわれを知りたいとのメールを頂きました。

【メッセージ】
はじめまして。
現在大阪に住んでおりますYS(仮名)と申します。
 突然のメールと個人的で不躾な質問で申し訳ございません。どこに問い合わせて良いかもわからず書き込みさせて頂いております。 実は、亡くなった祖母が吉野町上ノ原に住んでおりました。私は、子供の頃から毎夏帰省しておりました。その時に寺山の自然遊歩道をよく散策したのですが、日輪照大神神社の存在を最近になって知りました。
寺山の水源地の少し上にあるようなのですが、上ノ原に住んでいた母親に聞いても知らないそうで、祭神やイワレや歴史などを知りたいと思うのですが、資料らしきものもなく、市役所にも登録のない神社との事で、ますます興味を魅かれております。
もしどなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂きたいのですが、お助け頂けますでしょうか?
因みに、google mapで、鹿児島市吉野町10904の住所で検索すると、この神社の大体の場所が確認できます。
 ご助言の程、よろしくお願い致します。

と言う内容のものでした。私もその神社の存在自体は地図上では知っていましたが、実際には行ったことがなかったので多少興味も有り、定休日の本日、調査に行ってみました。場所は、2007年にも行ったことの有る、このブログでも紹介した西郷さんの寺山開墾地跡の近くだったので、行ってみたらすぐにわりました。

西郷さんの寺山開墾地跡の石碑の下には水源地の溜め池が有り、鹿児島市の水道施設も有ります。谷間の雑木林の中ですのでうっそうと薄暗い雰囲気ですが、ところどころ木漏れ日が差し込んでいる所は、明るい日差しが交じり合ってとてもファンタジック(幻想的)な感じです。木々の中を通り抜ける、森の香りを湛えた冷たい風が、少し歩いて汗ばんだ頬に心地よく触れました。

  
↑水源地に立っていた石碑と、その向かい側の広場に立っている樹齢100年以上の杉の大木。

 
以前このブログで紹介した西郷さんの寺山開墾地には、写真の水源地が有ますがその遊歩道沿いに少し坂道を上ると神社の入り口の道が右手に見えてきます。折り返しで右上に上るような位置になっています。


写真の右は今来た道で、水源地へと下りる道です。左側の道がその入り口の道で、車は全く入れない小さな細道になっています。始めはまさかこんな細道が神社の入り口なんだろうかと疑心暗鬼でしたが、地図による道はここしか無かったので、取り合えづ行ってみることにしました。


小路に分け入り緩い上り坂を50mほど歩くと人神社の入り口が左手に見えてきて、左折して入り口の平家の住居跡家屋の前には右に上る階段が有り、最初の写真で紹介した大きな鳥居がそびえています。人気は全く無く足跡なども有りませんが、意外と荒れていなくて年に数回は定期的に手入もされているようです。神社の入り口の住居は、雨戸が建てられて朽ち果ててはいますが、壁には郵便ポストが有り、玄関ドアには古びてしまった九州電力の申込書がビニール袋に入ったまま下がっていました。人が住まなくなって5年~10年以上は経過しているような気がします。

   
池や社務所や手有り場などがそのまま残っていました。
大鳥居の左端に立っている石碑には、この神社の由来が刻まれていました。以下にご紹介。

  日輪照大神神社由来

本社乃祭神ハ天照大神乃大祖父ニ当ル我
等大和民族乃世乃始父神様デ有リ御神體
ハ世界ヲ照シ賜フ御日様の事御名ヲ日輪
照大神ト申シ只此乃大神様乃御社ガ今日
ニ至ルモ地上ニ無キ事ヲ天照大神様ヨリ
コノ寺山ノ地ニ御社ヲ建立セヨトノ御知
ラセヲ賜ワリ 神様直々ニ命ヲ御受シ
地福義雄ハ病ニ苦シム多クノ人々ヲ神様
ノ御力ニヨリ助ケル努力ヲシ其ノ間ニ於
テ東京、大阪、鹿児島ノ各誠有ル有志
 御一同ノ御協力ニ依リ遂ニ地上唯一ツ
 ノ日輪照父様の御社ヲ建立シ本日ニ
              至ル」
平成二年十月吉日
建立者 大阪の 玉野隆男
          芳子

(普通のかな使い文に訳すと・・・)

  日輪照大神神社由来(日輪照大神神社の由来)

「本社の祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の大祖父(ひいおじいさん)に当
る、我ら大和民族の世の始父様(元始まりの父親神様)で有り、ご神体は、世界を照らし
賜る御日様の事。御名を「日輪照大神」と申し、只此の大神様の御社が今日に至るも地上
に無き事を天照大神様より、この寺山の地に御社を建立せよとのお知らせを賜わり、神様
直々に命をお受けし、地福義雄は、病に苦しむ多くの人々を神様の御力により助ける努力
をし、その間に於いて、東京、大阪、鹿児島の各誠有る有志御一同の御協力に依り、遂に
地上唯一の日輪照父様の御社を建立し本日に至る」

平成二年十月吉日 建立者 大阪の 玉野隆男 芳子

となります。
天照大神の祖父「日輪照大神」を祭った神社のようです。
建立した人の名前も刻まれています。
何時立てられたのか?車も入らないようなこの場所にどうして?・・・等の疑問が浮かびますが、今日判ったことは確かに神社が存在していて、訪れる人が殆ど無い今でも誰かが時折手入をしているようだと言うことです。

 
扉が開けられた状態の御社の中も、思いのほか綺麗な状態が保たれていました。
山の中に忽然と立っているこの神社の存在を、いったいどれだけの人が知っているでしょう。
そして人気がまるで無く、長い間放置されているような状態なのに、不思議と塵一つ無く手入がされているような感じがするのはどうしてのでしょうか?。人の世の栄枯盛衰を、現代の身の回りで見ているような気がしました。

「日輪照大神神社」の地図


この神社についてのエピソードを何かご存知の方は、コメントか管理人へメールでお知らせ下さい。


※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 23:59日記

2009年04月21日

岡之原町の物件取材で見かけたケシの花?


道路端にたった一輪咲いていた、ケシの花?の一種らしい花が可憐だったのでおもわづ写真にとってみました。
ケシの花と言うと、麻薬の原料になる品種も有りますが、この花は全くそんな品種では無さそうです。


真上から写したら感じです。一輪だけ咲いていると一寸さびしい感じがしますね。


近くにはこんな野の草花も。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 18:43日記

2009年04月19日

てらやまケアガーデンで母の誕生日イベントに参加。


母が入居している鹿児島市吉野町の「てらやまケアガーデン」では、4月5月生まれの入居者の誕生祝のイベントが有りましたので、娘(母にとっては孫)と一緒にお祝いに行ってきました。


慰問に訪れた「さわやか会」の催し物で始まり、踊りや民謡・演歌などを披露され、母を始めお年寄り達の拍手や手拍子などで賑やかでした。


催し物の後は、誕生日を迎えたお年寄り達の親族を交えて昼食会が開かれて、それぞれのテーブルで和やかに食事を取りました。ここで孫娘との記念ショット!。
サポートしていただいている「てらやまケアガーデン」の皆様、有難う御座いました。
来月は、運動会が有るそうですので、こちらも是非出席したいと思います。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 22:25日記

2009年04月17日

牟礼岡の牧神様と風車と巨巌の写真


先日の牧神様祭の写真で、牟礼岡の巨岩と風車が写っている写真です。


左手前は牟礼神社の牧神様(まきがんさー)の写真。赤いはっぴの女性達の中には、牟礼岡お達者クラブのメンバーもいらっしゃいます。牟礼岡山頂の狭い広場に、随分沢山の人が集まっていますね。


綺麗に飾り付けされた奉納馬の後姿と、おはら節の音頭にあわせて踊っている人もいます。その向こう側の眼下には牟礼岡団地が写っています。来年の4月15日には、早めに登山して奉納際から見てみたいと思います。

鹿児島市牟礼岡団地のご紹介
※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 09:38鹿児島の祭

2009年04月16日

昨日は串木野でマグロラーメンを食べました。


昨日はレイナパパさんと牟礼岡の牧神祭を見た後、たまには遠出の行楽でもしてみようと言う事で、家内も連れて目的は温泉だったのですが、そのついでに一味変わったラーメンを食べに行きました。串木野役場の近くに有る、大衆中華ラーメン「蘭蘭」と言うお店ですが、マグロラーメンでも有名で、昨日も沢山のお客様で賑わっていました。


以前から聞いてはいたのですが、マグロラーメンを食べるのは初めてで、いったいどんな味なんだろうと内心興味深深でしたが、意外とあっさりしていて魚臭みも無く食べやすいラーメンでした。マグロは、たつた揚げにした切り身が二枚と、蒸した?切り身が二枚でした。スープはさらっとした塩味で、後味すっきりな感じでした。
欲を言うと、一寸麺が少ないような気がして、もう少しボリュームが欲しいような気がしました。
白ごはんも頼めば良かったな~と後で思いました。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 19:28鹿児島の食

2009年04月16日

牟礼岡の牧神様祭が有りました。


毎年4月15日は、鹿児島市牟礼岡の山頂に有る「巨巌」「馬頭観音」「牟礼神社」のお祭りが行われていますが、今年はレイナパパさんと一緒に見に行って写真を撮ってきました。


午前10:40分ごろ、牧神様がまつられている牟礼岡の山頂広場に付いたら、既に沢山の人が集まっていて、祝詞や儀式は終わって祭りのクライマックスの「馬の踊り子」が披露されていました。背景には巨大な牟礼岡の風車も写っています。

牟礼谷の牧神(鹿児島市のHPより)
牟礼岡の山頂にある「巨巌」「牟礼神社」「馬頭観音」の三者を一緒にして「牧神様」と呼んでいます。
巨巌は百トンもあろうという自然石で、その頂上には蓋様の笠石があり、中には黄金の馬鞍が入っていると伝承され、昔から信仰の対象になっていました。
向かって右側にある石祠が馬頭観音、左側にある石祠が牟礼神社です。
馬頭観音は、農家が牛馬を神として祭ったものだといわれ、県内各地で見られます。農家は村の年中行事として春の花見時にしめなわを新調し酒をくみかわして宴を開き牛馬の無病息災を願いました。ここでは毎年4月15日を牟礼神社と馬頭観音を合わせた例祭日としています。馬の生産地として有名だったこの地方では、毎年の牧神様祭は実に盛大な時代もありました。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/3rekishi_bunka/_28731/0005919.html

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 09:34鹿児島の祭

2009年04月11日

武岡のアメイのカーニバルさんを尋ねてみました


画像は、ブログ「アメイのカーニバル」より
武岡5丁目から伊集院に抜ける県道沿いで、武岡台高校入り口の少し手前(市内寄り)の左側に「アメイのカーニバル」と言う手作り雑貨のお店が有ります。先日知人に紹介してもらったので、今日は伊集院への用件のついでに立ち寄ってみました。


画像は、ブログ「アメイのカーニバル」より
県道沿いに有る入り口には、5~6台の車が停まれそうな駐車場が有りましたので、車を停めて入り口に向かうと、丁度タイミングよく女性店主の阿美(ハンドルネーム)さんが出て来たので、ご挨拶と自己紹介を行いました。阿美さんは、TV番組のダッシュ村の様に裏山で趣味の畑作りに凝っているそうで、今日も農作業をする為に作業着で出てきたのだそうで、玄関口で立ち話をした後、その裏山のミニ農場を見学に行きました。

      
高低差の有る段々畑ですが、100~200坪ずつの6枚ほどの畑に分かれていて、四季折々の野菜や果樹などを作っているそうです。自給自足が目標と言う事で、いろんな作付けに挑戦しているそうです。写真の耕運機の置いてある小屋は、去年まで飼育していたヤギの小屋として作ったそうです。ここのミニ農場は、ブログでも紹介していました。

「ファーム武岡物語」目標は限りなく自給自足生活。



   
お店は普通の民家ですが、玄関からホールと居間には、所狭しと沢山のハンドメイドの商品が飾られています。中には有名な作家さんの作品や、意外なレア物が有ったりしますので、一寸した宝探しを楽しんでみては如何でしょう?。手作りの暖かみの有る様々なアイテムを眺めていると、一寸した気分転換や脳の刺激にも成りそうです。阿美さん、今日は有難う御座いました。また遊びに行きますね。

こちらのお店の情報は、チェストブログでも更新されています。
アメイのカーニバル
武岡で自宅開放のハンドメイドショップを開いています。 気軽に遊びに来てくださいね~!

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 23:52鹿児島の人・店

2009年04月09日

老健施設に入居している母の面会で撮った写真


ケアガーデンてらやまにいる母に面会に行ったら、母は歌を歌って大層ご機嫌でした。
丁度おやつの時間になったので、チョコレートムースをスプーンで食べさせているところです。

日当たり見晴らしの良い高台の立地で、部屋も全室南向きで明るい日差しが入ってきます。
職員の皆さんも何時行ってもにこやかでとても親切です。部屋の清掃も良く行き届いて、いていやな匂い一つしません。
・・・母はもうじき94歳の誕生日です。今は寝たきりでも本当に幸せそうでした。

関連記事
特老(ケアガーデンてらやま)のクリスマス会に参加しました。

「ケアガーデンてらやま」で母の敬老会に参加しました。

老人ホームで寝たきり高齢者の母の面会に行きました。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 22:44日記

2009年04月09日

携帯電話から投稿

携帯電話からはじめて投稿してみます。
  

Posted by murekaze at 14:42

2009年04月08日

庭に咲いた八重椿の花


今年も庭に咲いた八重椿の花が見事でした。自然の造形美は本当に不思議ですね。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  
タグ :八重椿


Posted by murekaze at 20:18日記

2009年04月07日

牟礼岡の風車を撮ってみました。


西風を受けてゆっくり回る風車。


牟礼岡の尾根伝いに合計8機立っています。


山の中には送電線の鉄塔も必要なんですね。

牟礼岡団地の紹介
http://sanshin-home.jp/sanshin/furu_yosida.htm


※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  
タグ :風車牟礼岡


Posted by murekaze at 22:08日記

2009年04月06日

鹿児島県総合教育センターの庭の桜と哲学の道


ここのところ土曜日曜は雨が多かったのですが、気温が低かった影響で花の咲いてる時期が長かったようです。
それでも先週は満開だった鹿児島県総合教育センターの庭の桜は、今日はさすがに散りかけていて、萌黄色の若葉との、桜色と黄緑色のまだら模様に変わっていました。駐車場から奥の庭に続くアスファルト歩道は、散ったピンク色の桜の花びらがあちこちに吹き寄せられて、桜色のぼかし模様が出来ていました。

   
しろっぽいのや濃いピンク、八重桜やソメイヨシノなど、色々な桜の花を見ながら歩道を少し歩くと、広々とした芝生張りの庭に出ます。東西に50m~100m程の幅があり、南北に500m以上は有ると思われる日当たりの良い高台の庭には、その芝生張りの外周に添って、桜や楓や銀杏の木々が植えられていて、なんとも長閑で美しい風景です。庭を横断してみると、「哲学の道」と言う看板と杭が有りました。なるほどこの並木道を考え事をしながら一回りすると半時は掛かりそうな感じです。教育センターの庭を歩くだけで、なぜか落ち着いた思慮深い気持ちに成るのは、この庭が沢山の思慮深い先生達を育てて来たからに違いないと思うことでした。

  
今日はそれ以上じっくりと過ごす時間も無かったので、哲学の道の入り口で引き返し、来た道を帰りながら散り行く桜の木の下で、明日には吹き飛んでしまうべき淡きはかなき桜の花びらを、数枚の写真に収めました。良く耳を澄ますと、かすかに無数の虫の羽音が頭の上から聞こえてきます。幾万もの小さな羽虫達が、散り際の花の蜜を吸っているんでしょう。そう気が付いたところで、どこからとも無くかすかに甘い桜の蜜の香りが、降ってきたかと思ったら次の瞬間に風でふわっと消されていました。虫の羽音のする音源を見上げてみると、桜の花と葉を称えた幹の隙間から、柔らかで暖かな春の日差しが降り注いでいました。
入る時には気が付かなかった、入り口の広場の石碑には、「教学一如」の文字が刻んで有りました。
鹿児島県総合教育センターホームページによると次の意味で書いて有りました。
うむ、なるほど、これは深い!。

教えることは 学ぶことである
学ぶことは 深く生きようと願うことである。

●鹿児島県総合教育センター
鹿児島県鹿児島市宮之浦町862
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 21:30鹿児島のスポット

2009年04月03日

昨夜パソコンがクラッシュ?しましたが何とか修復しました


昨夜突然パソコンが立ち上がらなくなり、何度やっても電源は入るがその後がうんともすんとも言わない状態に成ったのです。
一番気がかりなのは、何と1月から一度もバックアップを取っていない。その間に幾つもの大事なファイルと、ログインIDパスワードの変更を行っていたので、その記録も取っていないと言うとんでもない事態にだんだん焦ってきて夜は殆ど眠れない状態でした。まんじりともせづに夜を明かし、今朝も早くからいろんな事を試してみて動かずじまいでした。そこでやむなくヤマダ電機に緊急入院を依頼して、こんなに薄着の状態で(ゴミ袋をかぶせて)駆けつけました。5年保証期間内だったので、無償修理では有りますが何しろデーターが大丈夫か、どうかそればかりが本当に気がかりでした。

ヤマダ電機は午前10:30分開店との事。今朝の時間が長く感じた事!・・・。
ようやく開店時間を過ぎて、車からサービスカウンターへぐったちと成ったパソ君を移動。
何日掛かるだろう・・・データーは・・・その間の代替に使いにくいノートを調教しなければ・・・。
などと考えていたら、ベテランそうな店員さんがニコニコして応対してくれました。
また、知り合いの店員さん(ふとせコンさん)も駆けつけてくれました。

店員さん:「どこが悪いんですか?。」
私:「全く動かなくなりました。せめてデータだけは助けてやって下さい。」
店員さん:とにかく一度電源を入れてみましょう。
---と言いながらおもむろにコンセントを差し込んだ---

すると、・・・ん???

一発で立ち上がったでは有りませんか!!。

・・・何と言うこと事でしょう?。
全く正常そのもので動き始めました。信じられない!!。
私は狐につままれたよな気持ちで、でも神にすくわれた気持ちで感謝しました。
早速バックアップ用のCD-RWを購入して、その場でバックアップを取らせてもらいました。

今回は何とか無難に済みましたが、これが完全にクラッシュだったらと思うと、後で考えても冷や汗ものでした。
本当にマメなバックアップが大切な事だとパソ君の神様に思い知らされました。

ヤマダ電機の店員さん皆さん本当に有難う。
お陰で今日は、何時ものデスクトップパソ君で日記を書く事が出来ました。
いや~めでたし、めでたし。 パチパチ。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 23:08雑談

2009年04月02日

今日のお昼は菖蒲谷の吉野家で、広島産カキフライ定食


今日のお昼は、吉野の吉野家で広島産カキフライ定食を食べました。
ジューシーなカキフライは大好きなメニューですが、650円とお得な価格でしたので頼んでみました。
肉厚の牡蠣がかりっと揚がっていて、味もなかなか美味しかったのでウィークデーの営業日の割には、少し贅沢した気分でした。その他、本格焼肉や定食やラーメン等のメニューも有ったので、お昼や夕食にも良さそうです。


鹿児島市内から吉野台地の県道を北上し、ごしょうらん公園の有る吉野町帯迫の交差点を右折してしばらく走ると、菖蒲谷入り口の信号が有りますが、その少し先右側に「吉野家」の看板が出ています。「焼肉」と「お昼の定食」と「夜の宴会」が出来る店で、美人おかみとマスターの二人で営業しています。


【お店の地図】:吉野方面にお越しの際は、立ち寄ってみて下さい。


※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 20:28日記

2009年04月02日

宮之浦温泉の桜


今日は吉野方面の物件を現地調査していて、途中で宮之浦温泉の桜を写真に撮りました。
宮之浦温泉は、牟礼岡団地の西側に位置していて、奥まったところに有る小さな温泉ですが、泉質が良く地元の人には根強い人気が有ります。平日はまばらにしか入浴客も無く、鹿児島市内近場の秘湯といった感じです。


定休日の昨日は、航海から帰っている近隣にお住まいのレイナパパさんと、みどり温泉に行った帰りに宮之浦町に有る、鹿児島県教育センターに写真を撮りに行きましたが、その時彼が桜の真下から桜の花を透けて降り注ぐ太陽を撮っていたので、私も今日は真似してみました。ところが帰ってみて気が付いた事は、逆光なのにフラッシュを忘れていた事でした。残念!。

・レイナパパさんの写真ブログ:夕陽のシーマン PART3

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 15:17鹿児島のスポット