2011年06月29日
夕焼けの桜島と虹
今日の夕暮れ時の桜島と、空に架かった虹の風景です。
鹿児島はもう梅雨が明けて真夏へと向かっています。
ここ牟礼岡でも、夕べの宵闇には虫の声が鳴り始めました。
昼間の蒸し暑さとは打って代わって、涼しい風が遠くの山から吹き渡っています。
今は扇風機の風を少し冷たく感じます。
※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい←
【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】
※田舎暮らしや昔暮らしのポータルサイト!。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
※鹿児島の不動産情報や住宅情報を、毎回徒然に書き下ろしで掲載しています。
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読者募集中!
まぐまぐ⇒http://archive.mag2.com/0000072843/index.html
Twitter(ツイッター)相互フォロワー募集中!
⇒ http://twitter.com/#!/sanshin1
facebook(フェイスブック)友達募集中!
⇒ http://www.facebook.com/hong.zuotian?ref=profile


お問合せ ⇒ 携帯:090-3013-4522
【ご意見・ご感想フォームのバナーリンク】

続きを読む
2011年06月28日
竹で作ったゴーヤのオーニングは今年の夏のエコ対策
昨日は台風に伴う大雨もようやく一段落しました。天気は曇り時々雨で、強い雨風が時折吹き抜ける湿気の多い気候でしたが、プランタンに植えたゴーヤの苗の背が伸びて来ていたので、懸案だったオーニング(日よけ)の骨組みを竹で作ることにしました。
家内の発案の省エネで、暑さ対策を行いながらの家庭菜園です。
午後から、近くに竹山を持っている知人にことわって、骨組みの材料になる竹を6本切らせてもらいました。5本の竹を庭の地面から建物2階のベランダに届く長さで3.7mに切って斜めに立てかけました。地面の方は竹を三角に切って地面に差込み、ベランダの方は欄干にくくり付けました。竹を一本横ザンにしてくくり付け固定しました。途中途中には、荒縄で横ザンを作りました。結構がっちりとした日よけの骨組みが出来ましたので、あとはゴーヤの成長を待って今年のオーニングの完成になります。
オーニングの内側にゴーヤの苗をプランタン植えで置きましたが、右側には糸瓜をもう一鉢分の置こうと考えています。徐々に緑のカーテンが出来ていくのが楽しみです。そして秋にはゴーヤや糸瓜の実がオーニングの内側にぶら下がってくれる事でしょう。 続きを読む
2011年06月18日
父の日のプレゼントが届きました。
今日は父の日のプレゼントが届きました。
深い紫色を基調にした、とても落ち着いた色合いのフラワーアレンジメントですね。
私の事務所のテーブルにぴったり。
気に入りました。Sさん有難うございます。
※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい←
【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】
※田舎暮らしや昔暮らしのポータルサイト!。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
※鹿児島の不動産情報や住宅情報を、毎回徒然に書き下ろしで掲載しています。
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読者募集中!
まぐまぐ⇒http://archive.mag2.com/0000072843/index.html
Twitter(ツイッター)相互フォロワー募集中!
⇒ http://twitter.com/#!/sanshin1
facebook(フェイスブック)友達募集中!
⇒ http://www.facebook.com/hong.zuotian?ref=profile


お問合せ ⇒ 携帯:090-3013-4522
【ご意見・ご感想フォームのバナーリンク】

続きを読む
2011年06月13日
我が家の庭に咲いた榊の花
今朝は、我が家の庭の榊の木に花が咲いているのを家内が見つけました。榊の花は小さく可憐な花で、咲くのが珍しい花だと言うことです。私も実際に見るのは初めてでしたのでネットで調べてみると、やっぱり珍しい様で、HPやブログにも初めて見たという記事が多く有りましたので、なんだか貴重な体験をしたような嬉しい気分になりました。
他には咲いていないだろうかと思い探してみると、小さな蕾が幾つか出ていました。枝や葉の裏側に、隠れてひっそりと付いているので、注意して見ないと見落としてしまいそうです。
この木は、もう15年以上前に当時坂元に住んでいた父母の家に植えてあった榊の木です。父が亡くなりその後牟礼岡に母の家を買い換えた時に母の家に移植したのですが、数年前に母も施設生活をせざる終えなくなって、家を売却したときに庭に植えていた榊の木と豆ツゲの木を我が家の庭に移植しました。
榊の木は成長が遅く、また、時々枝を切って神棚に供えるのでなかなか大きくなりませんでしたが、今年は幾分枝が茂って来たと思っていたら、珍しく花が咲き始めていました。
その母も今年の1月末に亡くなり、榊の木も形見の一つに成りました。雨も上がっているので今日の夕方は、その白い可憐な花の付いた榊の枝を持って墓参りに行こうと思っています。
※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい←
【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】
※田舎暮らしや昔暮らしのポータルサイト!。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
※鹿児島の不動産情報や住宅情報を、毎回徒然に書き下ろしで掲載しています。
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読者募集中!
まぐまぐ⇒http://archive.mag2.com/0000072843/index.html
Twitter(ツイッター)相互フォロワー募集中!
⇒ http://twitter.com/#!/sanshin1
facebook(フェイスブック)友達募集中!
⇒ http://www.facebook.com/hong.zuotian?ref=profile


お問合せ ⇒ 携帯:090-3013-4522
【ご意見・ご感想フォームのバナーリンク】

続きを読む