2011年06月28日
竹で作ったゴーヤのオーニングは今年の夏のエコ対策
昨日は台風に伴う大雨もようやく一段落しました。天気は曇り時々雨で、強い雨風が時折吹き抜ける湿気の多い気候でしたが、プランタンに植えたゴーヤの苗の背が伸びて来ていたので、懸案だったオーニング(日よけ)の骨組みを竹で作ることにしました。
家内の発案の省エネで、暑さ対策を行いながらの家庭菜園です。
午後から、近くに竹山を持っている知人にことわって、骨組みの材料になる竹を6本切らせてもらいました。5本の竹を庭の地面から建物2階のベランダに届く長さで3.7mに切って斜めに立てかけました。地面の方は竹を三角に切って地面に差込み、ベランダの方は欄干にくくり付けました。竹を一本横ザンにしてくくり付け固定しました。途中途中には、荒縄で横ザンを作りました。結構がっちりとした日よけの骨組みが出来ましたので、あとはゴーヤの成長を待って今年のオーニングの完成になります。
オーニングの内側にゴーヤの苗をプランタン植えで置きましたが、右側には糸瓜をもう一鉢分の置こうと考えています。徐々に緑のカーテンが出来ていくのが楽しみです。そして秋にはゴーヤや糸瓜の実がオーニングの内側にぶら下がってくれる事でしょう。 続きを読む