スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2007年07月21日

田舎暮らしの貸家物件


●田舎暮らしの物件を取り扱っていると、思い切って中古物件を購入し
て移住する方と、先ずは手始めに賃貸物件に仮住まいして、その地域の
状況に慣れてから、購入物件を探すケースとに分かれて居ます。

ところが、田舎への移住希望者が実際に困っている事は、田舎の賃貸物
件情報が少ない事のようです。田舎には入居者が居なくなった空き家も
多く、しっかりしたまだ使えそうな日本家屋等も、実際に使用されない
でどんどん古くなって行くだけで勿体無い物件の多く有ります。

それなのに、売買にも賃貸にも情報として出て来ないことが多く、知り
合いから知り合いへ口コミで賃貸したり売買したりする事も多く有り、
それだけに価格や賃料もばらばらで、相場の安定感が無いので物件の担
保価値が低い原因に成っています。

空き家が多くなり、過疎化に悩む田舎の村落が有り、方や環境の良い田
舎に住まいたいと言う、田舎暮らし志向の人たちも多く有るので、その
どちらにも良い仕組みは無いかと、田舎の貸家物件に付いて少し考えて
みました。

●田舎の貸家は不動産業者が取り扱っていない、貸主借主直接の賃貸借
契約も多いようです。それだけに昔からトラブルも色々有って、安い家
賃収入の割には事が面倒だと思っている家主さんも多く、空き家になっ
ても簡単には貸家にしたがりません。

不動産業者も、田舎の安い家賃物件の仲介管理を引き受ける業者があま
りおりません。管理に時間と金銭的なコストが掛かるからです。

そこで借家人が物件の管理者として、有償管理を引き受けてくれるよう
な契約形態にすればどうでしょう?。

例えば月額賃料4万円の場合に、借主は貸主より管理委託を受けて、月
額1万円で建物の維持管理と庭木の手入れや、台風災害時の対策や状況
報告を行うなどを業務とする旨の契約が成立するとすれば、実際の月額
家賃は3万円で良いと言う事に成ります。

同じ3万円で貸すのなら、こんな契約の方法を考えてみてはどうでしょ
うか?。

管理が苦手だとか体力的に無理な人には4万円の家賃を払ってもらって
も、1万円の管理コストを支払えますので、専門の管理業者を依頼する
事が出来そうです。

また移住者の新しい仕事としても、近い地域の15件から20件の管理
物件を預かる事が出来れば、本業として成り立ちそうです。そして、お
年寄りの多い田舎の地域では、高齢者介護の仕事と組み合わせる事も出
来そうです。

田舎では、何か田舎ならではの賃貸契約形態が有っても良いような気が
します。単なる一例ですが、その他色々な可能性を考えてみる事で、実
用的な仕組みが出てくるかもしれません。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
不動産ブログは ⇒ 鹿児島・不動産ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
【告知】 ☆チキチキ!!天玄ワンマンライブでもし500人以上集めることが出来たのならば、即!メジャーデビュースペシャル!! 日程:8月26日(日)
  続きを読む

Posted by murekaze at 08:51コラム