2008年04月25日
サンエール鹿児島で第一回目のコーポラティブセミナー

↑(サンエール鹿児島施設案内より)
今日はサンエール鹿児島で、夕方18:00~20:00までの時間帯で、第一回目のコーポラティブセミナーを開催しました。
SET SQUARE(セットスクエアー)としての活動を支えて頂ける協力業者の方や、対象の敷地提供を検討されている地主さんを御招きして、コーポラティブハウスの手法の是非や課題や問題点に付いてや、今後の可能性や方向性について討論会の形式で勉強会を行いました。
全員で15名程のご参加だったので、忌憚の無い意見が発せられて有意義な会合だったと思います。
今後益々少子高齢化する円熟した社会構成に突入しつつある、鹿児島市のような地方都市が目指すべきより良い街づくりを促進しようという合意が出来ました。
又、それぞれが持ち寄った意見交換を行いながら、現在の鹿児島で具体的に実現できる手法の検討が出来ました。
事業としての造りこみは、それぞれ個別の候補地の特性をよく検証して、その土地の場所に有ったコンセプトをその都度作り、コーポラティブコミュニティの独自性を主張していく事で、それぞれのプロジェクトの個性を付加価値としてアピール出来るという事で一致しました。
今後鹿児島市内外で、コーポラティブハウスの手法を活用した住まい作りの提案が増えると思いますので、注目して頂ければ幸いです。
先ずはそれぞれの趣旨や志を持った人が集まりコミュニティを形成する事から始まり、さらには利害を共有する事業として成り立っていく事が大切だと思います。
そんな意識を持った仲間作りをそれぞれの分野で培っていきましょう・・・。
そのことが、自分達に出来る住まい環境作りであったり、自然環境作りに発展するのだと思います。
たとえ始まりはたった自分一人の考えで有っても、同じ考えのもう一人の他人と出会うことから全てが始まります。
物質の成り立ちが素粒子の組み合わせで始まるように、コミュニティの広がりは、当然のごとく小さな同位体の振動の連鎖から始まるものです。
そんな同質の仲間を一人でも良いから見つけて行きましょう。
コーポラティブハウス取得の素晴らしさと醍醐味は、そんな意識を持つ事から始まると思います。
※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
協賛 ⇒ (株)「ニューハウス産業」
協賛 ⇒ (有)エーアイホーム
Posted by murekaze at 23:09