2009年03月14日

木の芽流しと菜種梅雨

木の芽流しと菜種梅雨
↑庭の垣根の金木犀も、例年よりも一足早い春の新芽が伸び始めました。
もう少し一通り伸び揃ってきたら、茎が硬くならない内に一度刈り込みを入れたいと思います。

ところで、3月に入って雨模様の天気が続いていますが、今日も朝から雨が降っています。
西日本新聞では2月末頃に、九州地方は例年より1ヶ月ほど早く「菜種梅雨」に入ったようだと言う記事が出ていましたが、確かに今年は早い時期から梅雨のような長雨になっています。菜種梅雨と言うと、3月末頃から4月中ごろの菜の花が咲く頃の長雨の事ですが、鹿児島では木の芽流しと言う言い方もします。時旬に伸び始めた木々の新芽を洗い流すように、しとしとと降る春の長雨なので付いた呼び方だと思いますが、なんとも風流な表現ですね。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」



同じカテゴリー(鹿児島の自然)の記事画像
桜島から竜の首の噴煙が
霧島山麓丸池湧水(eyeVio)
牟礼岳の嵐
キンモクセイの香り
同じカテゴリー(鹿児島の自然)の記事
 桜島から竜の首の噴煙が (2011-10-07 10:23)
 鹿児島市牟礼岡の秋は鈴虫の声 (2007-09-02 21:50)
 霧島山麓丸池湧水(eyeVio) (2007-05-07 21:34)
 M高原・夏の朝 (2007-05-06 22:29)
 牟礼岳の嵐 (2006-12-12 17:00)
 キンモクセイの香り (2006-10-14 07:35)

Posted by murekaze at 09:51 │鹿児島の自然

削除
木の芽流しと菜種梅雨