スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年07月24日

鹿児島県の種子島・熊毛郡(西之表市・中種子町・南種子町)の土地建物・売買物件情報のページです!

鹿児島県の種子島(西之表市・熊毛郡中種子町・南種子町)の土地建物・売買物件情報のページです!
鹿児島県の種子島・熊毛郡(西之表市・中種子町・南種子町)土地建物・売買物件情報のページです!


※物件の有無は、物件写真・物件情報をクリックしてリンク先で確認してください!。 

※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい


【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】

【 不動産物件査定センター・鹿児島エリア・相談無料! 】

【 住宅ローン・救済相談センター 無料相談受付中! 】

Twitter(ツイッター)相互フォロワー募集中!
            ⇒ http://twitter.com/#!/sanshin1

facebook(フェイスブック)友達募集中!
   ⇒ 
http://www.facebook.com/hong.zuotian?ref=profile
鹿児島県の種子島・熊毛郡(西之表市・中種子町・南種子町)の土地建物・売買物件情報のページです!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(業者)へにほんブログ村

お問合せ ⇒ 携帯:090-3013-4522

【ご意見・ご感想フォームのバナーリンク】


Sada Shugi - Invisible

【顔写真】
(「三伸ホーム」佐田)


三伸ホームのご紹介!


他社掲載情報も、現地調査してご報告致しますのでお気軽にどうぞ!
(※購入交渉の代理をお請けします。-図面資料の取り寄せはこちら-)

※広告有効期限は、情報更新日より一ヶ月間です。
次回更新日は一ヶ月以内の予定です。
その期間内に成約済み等の変更が有った場合はご了承下さい。
成約済みや条件の変更等にお気付きの方はお知らせください。
仲介(媒介)物件に付いて、契約が成立した祭には仲介手数料が必要です。

売却のご相談も受付け中!  売却のお問合わせはこちらから・・・ 
〒891-1306 鹿児島市牟礼岡3丁目19-13 鹿児島県知事(5)第4596号
TEL 099-246-0050 FAX 099-246-0051 (公社)鹿児島県宅建協会会員
  


2016年11月24日

11月22日は、地震と津波発生のニュースで、



11月22日は、地震と津波発生のニュースで、3,11の大災害や原発事故再来を心配しましたが、どうやら大禍なく済んで胸を撫で下ろしました。
地震大国の日本の宿命とは言え、最近は数ヶ月の間に、熊本 島根 福島と頻発しています。
東南海大地震は、確実で間近だと言われているのに、それでも原発を再稼働したり新たな建設を計画する神経が信じられない気がします。
少しでも自然の神様の警告のサインに、気づいて貰いたいものです。  

Posted by murekaze at 16:56雑談

2015年01月07日

トヨタ、燃料電池に関する特許を関連業界の企業に無償提供へ

トヨタ、燃料電池に関する特許を関連業界の企業に無償提供へ

この度トヨタが行ったオープンソース(燃料電池に関する特許を関連業界の企業に無償提供へ)による自動車産業界へのイノベーションは、いずれ早期に決断しなければならないであろう脱原発と同等の、地球環境保全の為の重要な役割を果たすだろうと思います。

甘やかされて育った、政府系独占企業では決して考えも及ばない、生い立ちからいわゆる厳しい競争を生き抜いてきた、民間企業の企業理念でもある「社会に不要な企業は存続出来ない」現実による未来への生き残りを掛けた戦略だと思います。

原発再稼働に躍起になっている、どこかの国の電力会社とは大違いですね!。本国の安全保障の為と言いながら、一部の既得権益勢力の利益保護の為に活用されかねない「特定秘密保護法」の積極施行とも大違いです。

いや、むしろ素晴らしい近未来を作っていく大きな第一歩なのかもしれません!。  


Posted by murekaze at 09:20雑談

2014年07月03日

7月3日の記事「Google Glass」

鹿児島は今日も朝から小降りの雨模様で、天気予報によると今週も梅雨らしい天候が続きそうですね。でも、まだそれほど蒸し暑くなく過ごしやすい感じがします。

さて、アメリカのGoogleでは「Google Glass」のベータ版製品の試験発売から、実用段階の製品発売にシフトしていっているようです。
http://matome.naver.jp/odai/2136745608788117301

Google Glassと言えば、ターミネーター等のSF映画で出てくる様々なメガネ型PC端末で、アメリカ軍の軍隊用に開発された感じが有りますが、様々なアクティブな社会活動の現場に活用できそうな機能です。特に、手軽な装備でハンズフリーで使いこなせるので、視覚的な体験を人に伝えるのに使う事でも大変役立つでしょう。

スポーツや医療や科学等のスペシャリスト教育や、芸術分野や専門技術が必要な仕事や趣味等に使い方には、様々な広がりが有ると思います。(ちなみに、軍需製品が競合しそうな国での発売予定は今のところ無い様です。日本は発売予定が無い国には入ってませんので、近いうちに日本でも発売されるかもしれません。英国発売予定発表=http://googleglass.blog.jp/archives/8678889.html )

今のところアメリカでの限定発売(イギリスでも近々発売予定)で、価格は18万円~20万円位です。欲しいけどちょっとまだ手が出ないかな!。普及品になって、一般的なメガネや携帯電話と同じような価格になったら大ヒットするかもしれませんね。

PC普及率が比較的に高く、通信網が整備されていてしかも世界一のメガネ大国である日本にとっては、娯楽やゲーム感覚で受け入れやすいアイテムなのかもしれません。

私としては、不動産物件取材用のデジカメとビデオ等の画像・動画記録用や、プレゼンテーションの時にメニューや原稿を表示する等の、手軽なモニターとして使えそうだと考えています。

※写真↑はNaverまとめのGoogle Glassの説明のページより。
  続きを読む

Posted by murekaze at 15:26雑談

2013年04月06日

『kiki*のわっせてげてげ』昨日より開始!



『kiki*のわっせてげてげ』昨日より開始!
ジャスクリのHPにkiki*のバナーが公開されました。
http://www.juscli.com/
写真は第1回目の収録模様。葉平がいない理由とは?

こちらが本番音源
鹿児島発、“2兄+1妹+2友”で結成された5人組バンド・kiki*がお届けする、 インターネットラジオ番組! 毎週金曜日更新!
http://www.juscli.com/play/kiki1.html

『kiki*のわっせてげてげ』番組ページ
http://www.juscli.com/kiki.html


ゆるゆるのトークが結構面白かった!。

  


Posted by murekaze at 22:16雑談

2013年03月31日

竹に入っている焼酎、「薩摩翁」が届きました。


竹に入っている焼酎、「薩摩翁」が届きました。
どうやって入れたんだろう?とか、興味津々です。
開封用のアイスピックも付いていました。
面白くて、贈答品にも良さそうですね!
早速今夜のだれやめ(晩酌)が楽しみです。

竹焼酎の通販サイトはこちらです。
http://3016.jp/satumaokina/item.cgi?up_item5=satsuma_002

少し甘口で香ばしい感じでした。竹の成分が溶け込んでいるんでしょうね。
昨夜はちょっと飲みすぎました・・・。  


Posted by murekaze at 18:44雑談

2012年06月10日

種子島のうんまい焼酎「鉄砲伝来」


今日は、天理教種子島分教会の月次祭が有り、早朝のトッピーで種子島に行ってきました。
曇天ながら天気もなんとか持ち直してまずまずの日和でした。
帰りに家内の姑から、種子島のうんまい焼酎「鉄砲伝来」をお土産に頂き、帰ってからNHK大河ドラマの平清盛を見ながらちびちびと晩酌をしました。やっぱり”うんまい”焼酎でした。


鹿児島限定、鉄砲伝来  


Posted by murekaze at 23:12雑談

2010年06月15日

天玄のカレーカレーカレーの初音ミク動画


天玄ブログに掲載されていたので見てみたら、結構面白かった!。

⇒ http://blog.livedoor.jp/ttenmoto/archives/51716656.html  


Posted by murekaze at 20:23雑談

2009年10月17日

枕崎市明和町の庭の柿の実


売り物件の取材に行った枕崎市明和町の庭の柿です。物件情報と詳細はまた後日!。

※ご案内致します!⇒お問い合わせ下さい

【 三伸ホームのお勧め売買物件情報のページ 】

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
私が実際に体験した不思議な救けのお話 ⇒ 陽気ぐらしは、親神様の思し召し

お問合せ ⇒ 携帯:090-3013-4522
  続きを読む


Posted by murekaze at 23:18雑談

2009年10月07日

Twitter(ツイッター)は気軽で面白いツールですね。


一年前に、↑Twitter(ツイッター)に登録していましたが、使い方が良く解らなかったので放っておいたら、最近になって鹿児島の方も沢山参加していることがわかりましたので再度チェックを開始しました。
つぶやき(独り言)という形で気軽に書き込みできて、気に成る人のつぶやきも気軽に閲覧できて、何となくほのぼのとした感じが良いと思います。良かったら参加してみては?。

Twitter社について
(会社概要)ついったーは、カリフォルニア州サンフランシスコのSoMAエリアで設立された会社です。2006年3月にサイド・プロジェクトとしてスタートしたついったーはいくつものネットワークやデバイスで使うことのできる、リアルタイム・ショートメッセージサービスに成長しました。

世界中の国々で、人々は自分にとって最も関連のある情報源を求め、ついったーを通して世界的大ニュースから友達の最新情報に至るまでの幅広い情報を得ています。みんなが今、なにをしているか見てみましょう。

↑という解説がありました。
ちなみに私は「sanshin1」というIDで参加しています。  続きを読む


Posted by murekaze at 09:13雑談

2009年08月31日

政権交代が現実に成りました

  民主党の鳩山由紀夫代表は午後9時40分すぎから、民主党開票センターで共同記者会見に臨み、「政権交代が結実しそうだ。国民の皆様に大変な感謝を申し上げたい」と事実上の勝利宣言を行った。

 選挙戦を「国民が今の政治、与党に対して大変な憤りを持っていて、政権交代への手応えを感じた」と振り返り、「勝ったことにおごらず、国民の勝利に結びつけることが大切」と表情を引き締めた。

 社民党、国民新党との連立政権への見通しについては「民主党が政権を軸に構築するとなれば、当然、連立を組みたい」と語った。




msn産経ニュース2009.8.30 22:08の記事より~開票センターで当選者の花付けをした鳩山由紀夫代表。小沢一郎代表代行と言葉を交わし、笑顔を見せた=30日夜、東京都港区六本木(鈴木健児撮影)

私たち有権者にとっても政権交代が叶ってからの今後の行動が最も大切です。
政治は政治家に丸投げしてお任せでと言う様な、嘗ての自民党独裁政権の弊害であった、政官民癒着や隠蔽体質の温床となった政治への無関心がはびこると、またしても同じ事が起こるだけですので、国民がしっかりしたチェックを行えるような機能が、本当の選挙制度なのだと認識して参加出来れば良いと思います。
昔は侍や豪族が武力で支配するという政治が行われていましたが、産業革命により政治家が経済力で支配すると言う民主主義政治に変わってきました。20世紀後半からの情報革命により全てのものがグローバル化したことで、物から心の時代へとシフトしてきました。特にインターネットが急速に普及した先進国から順に、物と心の価値観の入れ替わりが起こって来て、ようやく日本にもその変化の波が押し寄せたと言う実感です。

そんな意味で、今後のマスコミやインターネットの役割はますます大きく、国や自治体・企業や団体・個人の方向性や価値を教示していける媒体として、重大な責任が有ると思います。それだけに、一時期の流行や嗜好だけに流されないで、しっかりとした見識のある意見を持てるように、ひとりひとりが人間的にも成人して行けるような情報環境(コミュニティー)を形成していく為の努力が不可欠だと思います。

田舎暮らしの意義と同じように、都市部や市街地に於いても近隣や地域との適度なコミュニティーのなかにこそ、地域社会への関わりの必要性とコミュニティーの存在意義が有るのだと思います。家族と親族と友達と信仰・学校・職場・サークル等から地域社会へと、様々なコミュニティーに参加し形成していく過程で、政治に関する知識や参加の仕方そのものを学ぶべきだと思います。

基本的に政治とは、人間社会のコミュニティー運営の手法が高度化した仕組ですので、もともとの相互協力の原点に立ち返ることを忘れたら、何れ必ずその事に不満の有る多数の人により壊される運命にあると思います。自民党の大敗は結果的に成るごとく成ったと言うことなのでしょう。
  続きを読む


Posted by murekaze at 12:44雑談

2009年04月03日

昨夜パソコンがクラッシュ?しましたが何とか修復しました


昨夜突然パソコンが立ち上がらなくなり、何度やっても電源は入るがその後がうんともすんとも言わない状態に成ったのです。
一番気がかりなのは、何と1月から一度もバックアップを取っていない。その間に幾つもの大事なファイルと、ログインIDパスワードの変更を行っていたので、その記録も取っていないと言うとんでもない事態にだんだん焦ってきて夜は殆ど眠れない状態でした。まんじりともせづに夜を明かし、今朝も早くからいろんな事を試してみて動かずじまいでした。そこでやむなくヤマダ電機に緊急入院を依頼して、こんなに薄着の状態で(ゴミ袋をかぶせて)駆けつけました。5年保証期間内だったので、無償修理では有りますが何しろデーターが大丈夫か、どうかそればかりが本当に気がかりでした。

ヤマダ電機は午前10:30分開店との事。今朝の時間が長く感じた事!・・・。
ようやく開店時間を過ぎて、車からサービスカウンターへぐったちと成ったパソ君を移動。
何日掛かるだろう・・・データーは・・・その間の代替に使いにくいノートを調教しなければ・・・。
などと考えていたら、ベテランそうな店員さんがニコニコして応対してくれました。
また、知り合いの店員さん(ふとせコンさん)も駆けつけてくれました。

店員さん:「どこが悪いんですか?。」
私:「全く動かなくなりました。せめてデータだけは助けてやって下さい。」
店員さん:とにかく一度電源を入れてみましょう。
---と言いながらおもむろにコンセントを差し込んだ---

すると、・・・ん???

一発で立ち上がったでは有りませんか!!。

・・・何と言うこと事でしょう?。
全く正常そのもので動き始めました。信じられない!!。
私は狐につままれたよな気持ちで、でも神にすくわれた気持ちで感謝しました。
早速バックアップ用のCD-RWを購入して、その場でバックアップを取らせてもらいました。

今回は何とか無難に済みましたが、これが完全にクラッシュだったらと思うと、後で考えても冷や汗ものでした。
本当にマメなバックアップが大切な事だとパソ君の神様に思い知らされました。

ヤマダ電機の店員さん皆さん本当に有難う。
お陰で今日は、何時ものデスクトップパソ君で日記を書く事が出来ました。
いや~めでたし、めでたし。 パチパチ。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 23:08雑談

2009年03月31日

4月5日みやまコンセルにて、いだきしんコンサート


4月5日みやまコンセール(霧島国際音楽 主ホール)にて
NPO KOMA主催のいだきしんコンサートが開催されます。
http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert/index.html

店頭ではいだきしんCD,サウンドシステムもあわせてご紹介
しております。スタッフへお気軽にお尋ねください。

■「しん」 2枚組CD >オンラインショップはコチラ

と言う事で、2008/12/04の当ブログ記事今こそ閉塞する日本の社会に、NPOの必要性を説く!
以下のコメントが個人名で入りましたので紹介します。(個人名や電話番号は非公開にしました。)

------ここから-----
はじめまして。私は〇〇と申します。事業はセレクトショップを経営しています。 3年前からNPO高麗のボランティアスタッフとして活動開始しました。このたび、霧島みやまこんせーるにおいて いだきしんコンサートを開催します。氏は35歳より人間とは何かを探究し26年間ピアノで根源的な開放をピアノの即興で解決し、発信しつづけています。 NPO高麗代表は24歳でいのちが終わろうとしているときに、氏に出会い命の内にある重荷を解決されてゆき健康になりました。今は26年目を迎え鹿児島から世界を変えようと4月5日大地を開放するコンサートに向かっています。鹿児島から世界を変える魂に出会いたくメールにてのご案内になりました。是非参加ください。アポイントを取りたくメールいたしました。 4月2日より当日まで鹿児島におります。ご連絡お待ちしています。 〇〇
-----ここまで-----

その後、ご本人から電話でとても丁寧で熱心なコンサートの参加のお誘いがありましたが、当日は日曜日で物件案内が入っているのでお断りする事にしました。それにしても、若い女性がボランティアで集客活動を積極的に行ってくれるような熱狂的なフアンが居る団体が有るということは、逆に不思議な気がしました。

私も世界平和と、すべての人が幸福に暮らせる社会造りを願う一人ですが、一人の人や団体が無理して多くのボランティア活動を行うのではなくて、沢山の人や団体が地域社会の中で無理の無い範囲で、ボランティア活動に携われる仕組みが出来ていくべきだと考えています。国や地方公共団体の役割は、そのNPO法人などの経済活動の監督と支援を徹底出来るのがベストだと思います。

さて「いだきしん」とは何ぞや?。私はまるで知らなかったので、検索エンジンで調べてみたら、15600件のヒットも有り、またコンサート活動も精力的に行っていて、有る程度有名人(本名:斎藤忠光さん)なんだと解りましたが、ピアニストとしてピアノコンサート活動を行いながら、NPO法人としても活動しているようで、世界平和運動やヒューマンカウンセリング、経営コンサルタント等を行っているようです。皆さんはご存知でしたか?。
いだきしん⇒ http://www.idaki.co.jp/index.html

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」

  


Posted by murekaze at 18:16雑談

2009年03月06日

「牟礼岡の風車」”2005年”3月の記事を読み返す。


●平成17年3月    コラム「牟礼岡の風車」 より

春は彼岸ともなると、暖かい日も増えてくる。
東からの季節風を受けて、勢いよく回る風車を近くから見ようと、牟礼岡に登ってみた。林道から雑木林が立ち並ぶ登山道に入ってから、急な登坂を15分程度息を切らせて登っていると、突然視界が開けて、強大な風車が目の前に現れた。
風車が立ち並ぶ尾根沿いの山道を、更に5分程北に向かって歩くと、牧神様が奉られる牟礼岡の山頂にたどり着いた。
標高が、海抜557メートルもあると、流石にはるか遠くの山並みも一望出来る。

2005/03/28に公開したコラムですが、読み返してみたら丁度この季節にマッチした内容だったので再投稿してみます。


■「牟礼岡の風車」                         □ さだ ひろし


例年ならば春は彼岸ともなると、暖かい日も増えてくる。木の葉の芽吹きや桜の蕾も、誰が気付くとも気付かざるとも無く、この季節に成ると毎年必ず起る事象だ。そこに気付き愛でようとする人の心の中にこそ詩が生れ、その風流に身を任せる事で心洗われる事も有る。

その日は、なかなか寒さが抜けきれずに、ぐずついた天気の続く中で、久々に朝一番から青空が広がり、空気が暖かい感触の日だった。何も無理して遠くへ行く事も無い。身近な處にもそんな事は有り得るものだ。

そうだ、兼ねてから気に成っている事がある。今日こそはそこに行ってみようと思いついた。東からの季節風を受けて、勢いよく回る風車を近くから見てみよう。久しぶりに牟礼岡に登ってみよう。 私が住む牟礼岡団地の東側ににそびえる牟礼岡には、南北に連なる尾根伝いに発電風車が建設され、この春から運転が開始されているのだ。


全部で8機の建設が終わった去年の秋からは、試験運転を繰り返していたようで、回っている風車と止まっている風車が日ごとに入れ替わり、風向きと発電力のデーターでも取っているんだろう!と思っていたが、3月に入り発電の本格運転が始まったようで、その日は全ての風車が同じような回転速度で回っていた。


牟礼岡は南側の寺山の方から登山道がある。島津が管理する林道から雑木林が立ち並ぶ登山道に入ってから、急な登坂を15分程度息を切らせて登っていると、突然視界が開けて、巨大な風車が目の前に現れた。

一番南側に建っている1機目の風車のプロペラ部分が、頭上の空を切り裂くかのような勢いで回っていた。近くまで来ると風車が風を切るビューンと言う音や、機械が回るグーンと言う音が聞こえて来る。  


下からは見えなかった建設用の工事道路や送電線が有り、やはり無機質な人造物の冷たさが雰囲気として漂っていた。それでも、その巨大な建造物の力強さと、シャープな幾何学的デザインの美しさに見とれてしまった。  


風車が立ち並ぶ尾根沿いの山道を、更に5分程北に向かって歩くと、牧神様が奉られる牟礼岡の山頂にたどり着いた。標高が、海抜557メートルもあると、流石にはるか遠くの山並みをも一望出来る場所だ。天気は良かったのだが、その日に限っては黄砂の影響なのだろうか、遠くの方がかすんで見える。遠景が幾重にも重なるシルエットのように映るさなかに、比較的に近い風景は、輪郭を優しくぼかした程度だった。  


そんな場所から、自分の住まいのある牟礼岡団地を眺めてみた。周りを緑の森に囲まれた団地の境界線はかなりはっきりしている。赤や黄色や青などの、鮮やかな色彩の屋根や壁の家が点在しているので、明るい色使いの中にも、若い世代の住まいが多い事が見て取れる。


牟礼岡団地も、9割以上の区画が既に一戸建て住宅が建てられていて、殆ど空き地も目立たなくなった。こんな場所から一つの街の全体を見てみると、始めに開発計画の青写真を描いた人も、その当時ここに立ち、この位置から牟礼岡団地の予定地を眺めながら、団地完成後の光景を思い描いていたに違いないと思った。


物事には、近くからは見えにくい事が有ったり、見る方向により違いが有ったりするものである。それぞれの立場やすすむ方向や目的によって見方や受け取り方が違うものである。 何らかの目的がそこに有り、目的を同じくする人が集まる事で集団となり、その集団が組織を持つ事で、家庭や企業や地域社会や公共団体と成っていくのだろうと思う。


住まいの場所で考えると、隣近所が一つの集団で有り、団地全体も一つの集団なので、目的は同じにしてもそれぞれの課題や問題には、様々な違いが有る事を理解しなければ成らないのである。


どうしても解決できない問題点が有る場合は、それを我慢して諦めるか?、それともどうしても我慢できない場合には、引っ越してしまうしかないだろう。幸いにも、そこまでの問題点がなかったので、今もこの団地に住んで居るのだろうか・・・。 いややっぱりこの町が好きだから、この自然が好きだから今後もここに住み続けるだろう。


・・・そんな、どうでも良いような事を考えていたら、お昼の弁当の時間を過ぎていた。その他の数組の家族連れの登山客は、既に昼食を終えて下山を始めていた。そこに丸太で出来た椅子とテーブルが空いていた。 同行した妻がリュックサックから弁当を取り出し、散歩に連れてきた犬のグレース(ダルメシアン)を木に繋いでから昼食にした。山の上の風はやっぱりまだ肌寒い。登りに汗ばんで脱いでしまっていたカーディガンを、もう一度肩から引っ掛けて、遠くの景色を見ながらおにぎりを頬張った。


帰り道は、桜島や錦江湾を眼下に眺めながら、つま先下がりの稜線の道を通り、視界が開けている間は遠くの風景を楽しんだ。雑木林に入り視界がふさがった時には、道端のスミレの花やふきのとうや、オオバコやシダの葉などに目を配りながら、小半時の下山道だった。 山を下りきって、少し遠めに山を振り返ると、再び山頂に立ち並ぶ風車が見えてきた。何時の間にか風向きが変わったようで、風車の向く先は真っ直ぐ南に向かっていた。 

丁度その方角には、千巌園や尚古集成館が有り、時の薩摩藩主・島津家の居城としての磯庭園を指し示していた。その先には、藤原純友から始まる4代目長谷場永純が築いた山城の多賀山をも位置し、さらにその先は錦江湾を出でてはるか南洋の、黒潮の海にも通じていたのだ。

それにしても、牟礼岡は山岳地帯と同じで天候や風向きが変わり易い。その変化の様子が、風車の向きと回転の強さを見ることで、分かりやすく成った事は有り難いことだと思ったのだった。

「牟礼岡の風車」のページ
http://sanshin-home.jp/sanshin/mureoka-fuusya.htm

牟礼岡団地紹介 http://sanshin-home.jp/sanshin/furu_yosida.htm

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 14:21雑談

2009年02月14日

今日の庭の花


玄関のポーチに咲いていた鉢植えの花ですが、ピンクの花は「さくらそう」ですが、白と紫の花は名前がわかりません。
今日は車に乗っていてもクーラーが必要な程暖かな日で、庭の花が例年よりも早く咲き始めそうです。
杉花粉の飛散も早まりそうで、花粉症の人には試練の季節ですね。どうぞお大事に!。
そういえば、マスクを付けている人が目立ちます。インフルエンザと花粉症対策でしょうか?。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
  


Posted by murekaze at 13:23雑談

2008年08月01日

三浦守の、カザフスタンに中古の柔道畳を送る運動



カザフスタンで柔道の指導を行っている三浦守君だが、カザフスタンには畳が無いので作るのも取り寄せるのも多額のお金がかかってしまうそうです。そういうわけで、日本から中古の柔道畳を寄付してもらえないだろうかと、朝日新聞を通じて呼びかけているそうです。お心当たりの有る方は、三浦くんの東京の事務所:03―3328―5370へ情報を下さいと言うことです。

日本から送ると、運送費の方が高く付きそうな気がしますね。でも現地ではタタミを作る技術も用途も無いそうです。 

三浦守君の話題は、こちらから御覧下さい。 http://miura.chesuto.jp/

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
協賛 (有)エーアイホーム
協賛 (有)プロフェ人財バンク
  


Posted by murekaze at 17:14雑談

2008年07月25日

我が家の玄関天井を張替と壁張替工事完了!

       
先日から取り掛かっている内装リフォーム工事が終わり、ようやく落ち着きました。
大工さんの後にクロス屋さんが入りましたが、日中の暑いさなかに丸二日掛かりの工事でした。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
協賛 (有)エーアイホーム
協賛 (有)プロフェ人財バンク

【建築のお問合わせ】
お問合せ ⇒ 「三伸ホーム」の佐田がお答え致します。
住まい建替えのプランニングや工事業者の選定及び融資の手配などのコンサルティング業務をお引き受けいたします。住まい買い替えのご相談も受付け中!  建築のお問合わせはこちらから・・・ 
〒891-1306 鹿児島市牟礼岡3丁目19-13 鹿児島県知事(2)第4596号
TEL 099-246-0050 FAX 099-246-0051 (社)鹿児島県宅建協会会員
住まい情報メールマガジン無料購読
  


Posted by murekaze at 10:07雑談

2008年07月19日

我が家の玄関天井を張替工事中!

 
築25年以上の建物としては綺麗に使っていたのですが、10年位前の台風時に雨漏りした所の天井板が変形して変色もしていたので、いつも頼んでいる内木場棟梁に依頼して張りなおし工事をしてもらっています。
小屋裏部分がよく見えていますが、セキスイハウスの軽量鉄骨構造なので、梁や柱は黒塗りの鉄骨です。筋交いの役目は筋結ボルトの付いた鉄筋です。木造は圧縮力に強いので筋交いを使っていますが、鉄骨は引っ張り力に強いので筋結鉄筋です。天井断熱材は、発砲スチロールの断熱板でした。

その他に内装壁クロスの張替などを部分的に行う予定。
毎年少しづつリフォームをしていくと、古い建物でもだんだんリニューアルして長持ちさせる事が出来ます。
物を捨てない壊さないという事からでも、エコロジーに役立つ事が出来ると思います。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
協賛 (有)エーアイホーム
協賛 (有)プロフェ人財バンク


【建築のお問合わせ】
お問合せ ⇒ 「三伸ホーム」の佐田がお答え致します。
住まい建替えのプランニングや工事業者の選定及び融資の手配などのコンサルティング業務をお引き受けいたします。住まい買い替えのご相談も受付け中!  建築のお問合わせはこちらから・・・ 
〒891-1306 鹿児島市牟礼岡3丁目19-13 鹿児島県知事(2)第4596号
TEL 099-246-0050 FAX 099-246-0051 (社)鹿児島県宅建協会会員
住まい情報メールマガジン無料購読
  


Posted by murekaze at 15:05雑談

2008年05月25日

草の根世直し隊のデモ行進に参加しました。


鹿児島市役所前のみなと大通り公園から、電車通りを鹿児島中央駅迄デモ行進しようと誘われて参加してみました。
立法・行政の失敗を棚に上げて、国民に増税の重圧を押し付けるだけの、なし崩し法案が次々と強行採決される国会運営と与党政策に辟易した市民の怒りにより、鹿児島市でも抗議活動が勃発しました。
1、後期高齢者医療制度による75歳以上高齢者からの少ない年金からの税金強奪を強行。
2、道路特定財源法案の再議決による無駄使い目的のガソリン税値上げ決定。
3、消えた年金は棚上げにして開き直った末には、穴埋めの為の消費税値上げを実現しようとしています。

デモ参加者は数名でしたが、たとえ少数でも確かな民意を語っていました。
  


帰りは中央駅前から電車に乗って、車をコインパークに停めた鹿児島市役所前まで帰りました。

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
協賛 (株)「ニューハウス産業」
協賛 (有)エーアイホーム
  

Posted by murekaze at 20:51雑談

2007年11月16日

天玄の佐田は、東京で金髪に成ったらしい。


---以下は、天玄の佐田の談---
スタイリストの友人にカットモデルにならないかと頼まれた。
親しい友人の誘いを断るすべを知らない僕は二つ返事でOKを出した。

すると、ほぼ言語道断で髪の色をゴールデンレトリバーのような色にカラーリングされてしまった。翌日にはバイトの面接も控えており、とりあえず行ってみたが無論落ちた(笑)その時の表情が丁度今のプロフィール写真に当たる。

20日には横浜アリーナでコンテストが開かれ、それが終わり次第髪の色を染め直してくれるらしいのだが、以前のような髪の潤いは二度と戻ってこない。いやそれどころか毛根もすっかり弱ってしまったかもしれない。だってブリーチ凄い痛かったんだもの。

それでも僕は身を犠牲にしよう。友のために。それが僕のためでもあるのだから。

だからって金髪はないでしょM田くん!!

※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ

  続きを読む


Posted by murekaze at 18:38雑談