2008年09月27日
山田の凱旋門を訪問しました
先日は、姶良町の山田に物件を見に行ったついでに、山田公民館(旧役場)の裏にある「山田の凱旋門」を始めて見てみました。「山田の凱旋門」というと、明治時代の日露戦争の凱旋を記念して建てられたものだということです。
全国で幾つも建てられた凱旋門の内、現存するのは2箇所だけで、その一つがここ鹿児島県姶良郡姶良町山田の「山田の凱旋門」だということです。詳しい説明は検索エンジンで検索すれば、沢山のブログの記述が見つかります。
凱旋門をくぐると庭と駐車場になっていて、正面に階段が有ります。
階段の上には1200柱の英霊が眠っているそうですが、その日は予定が詰まっていた為に上には昇らずに一回りして引き返しました。又時間が有る時にゆっくりと見てみたいと思います。
※田舎暮らしに興味が有る方は、参加してみませんか?。
良い田舎暮らし「土地と建物」その条件とは?
住まい情報メールマガジン「土地と建物の関係」無料購読!
鹿児島田舎暮らし日記 ⇒ 鹿児島田舎暮らし下書き帳
鹿児島の賃貸ブログは ⇒ 鹿児島・不動産賃貸ブログ
鹿児島の不動産は ⇒ 鹿児島の不動産情報「三伸ホーム」
鹿児島のロックバンド ⇒ メジャーに挑戦!!「天玄」(てんもと)
インターネットTVは ⇒ 鹿児島インターネットテレビ
鹿児島のコーポラティブハウス ⇒ セットスクエアー
ママと子供の情報サイト。 ⇒ 鹿児島でママライフを!「かごママねっと」
Posted by murekaze at 09:20
│鹿児島の歴史